日本最古のワイン貯蔵庫!!ワインの歴史を巡る旅”国登録有形文化財”「龍憲セラー」
山梨県甲州市勝沼町、国登録有形文化財「龍憲セラー(葡萄酒貯蔵庫)」推定竣工、明治33年頃の日本最古のワイン貯蔵庫である。日本ワインのパイオニアである、土屋龍憲が建設したヨーロッパスタイルの半地下式アーチ式レンガ造りの貯蔵庫である。日本ワインの歴史を巡る旅である。
山梨県の歴史、文化について独自の観点から切り込みます。
山梨県甲州市勝沼町、国登録有形文化財「龍憲セラー(葡萄酒貯蔵庫)」推定竣工、明治33年頃の日本最古のワイン貯蔵庫である。日本ワインのパイオニアである、土屋龍憲が建設したヨーロッパスタイルの半地下式アーチ式レンガ造りの貯蔵庫である。日本ワインの歴史を巡る旅である。
山梨県中巨摩郡昭和町、国有形登録文化財「杉浦醫院」かつてを山梨を中心に蔓延した地方病・日本住血吸虫症の研究と治療に生涯をかけた医師、杉浦健造、三郎父子の業績を顕彰し、地方病終息に至る足跡を伝承している資料館である。当時のまま保存されている診察室や薬、資料等は必見である。
山梨県甲州市勝沼町、登録有形文化財「旧田中銀行博物館」明治初期に藤村式建築の流れをくむ、松木輝殷が建設した擬洋風建築である。戦時中には北白川宮関係者の疎開先として利用され、当時使用していたものが展示されている。随所に見られる洋風でモダンな雰囲気が著しく時代が変化した明治時代の背景を感じることができる。
山梨県大月市、文化庁登録有形文化財「笹子隧道」甲州街道で、一番の難所と言われた「笹子峠」を越えるために開削された隧道である。洋風の佇まいを感じさせ、造形美としても堪能できる坑口と、宇宙空間のようなトンネル内は山梨観光の名所として必見である。
山梨県甲州市塩山「花魁淵」誰もが一度は耳にしたことがある言葉のではないでしょうか?日本でも有数の心霊スポットとして知られている花魁淵のスポットとともに、伝説についても迫っていきたいと思います。今回は好みがはっきり出ると思いますので、自己判断でお読みいただければと思います。
山梨県南巨摩郡身延町、山梨県指定有形文化財「旧市川家住宅」山麓を背景に凛と佇む、かぶと造りの茅葺きの大型民家。建築年代の明らかな民家として評価され、山梨県民家の歴史、建築の学術的な基準として、貴重な建物とされています。当時の暮らしをめぐる旅、是非ご覧ください。
山梨県南アルプス市芦安芦倉「南アルプス市芦安山岳館」国内屈指の山岳県やまなし。登山が趣味の方や、これから登山を始めようとと思っている方、そして登山はしなくても山や大自然について興味がある方は是非、足を運んでいただきたい場所の一つでございます。
山梨県南アルプス市「石積出二番堤」国指定史跡に指定される堤防施設です。釜無川と旧御勅使川のかつての合流地点一帯を公園として設備したもので、武田信玄が行った釜無川の氾濫を治めるため築いたとされています。先人たちが作り上げた繊細で美しい石積出は、今を生きる我々に様々なメッセージを残してくれているように感じます。
山梨県北杜市小淵沢町「中村キースヘリング美術館」1980年代のアメリカ美術を代表するアーティスト"キース・ヘリング"の作品の奥に潜む「人間が秘める狂気」や「生と死」に向き合うことのできる美術館です。山梨で巡るアートの旅。是非ご覧ください。
山梨県笛吹市石和町「笛吹権三郎之像」笛日本三大急流の富士川水系の一級河川「笛吹川」の名前の由来にもなっている「笛吹権三郎」の物語。その悲しき物語にスポットをあて、ご紹介いたします。笛吹川や笛吹市に行かれる際は是非この話を思い出してください。