世界に誇る山梨ワイナリー!!プロフェッショナル 仕事の流儀でもご紹介された「Kisvin Winery」

今最も手に入りにくい山梨ワイン「Kisvin Winery(キスヴィンワイナリー)」

2021年4月20日放送のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」にて、醸造責任者である「斎藤まゆ」さんがご紹介され、さらにその勢いが増しております。
キスヴィン・ワイナリーは、2013年からワイン醸造を開始したワイナリーです。
ワイナリーの代表を務める荻原康弘氏は、ブドウ農家の三代目。
父から家業を継ぎ2002年頃から徐々にワイン用ブドウへの植え替えを開始。
荻原氏は農業を継ぐにあたり、
「農業は何世代にも渡って受け継いでゆけるもの。ブドウは食べることで完結するが、ワインは生き続けることが出来る。命をつないでいく仕事として自分がやっていて楽しいこと、それがワイン用ブドウ栽培でありワイン醸造だった」と言います。
そして何よりワインが大好きだったこと、好きなことでは1番になりたい。その一心でワイン用ブドウを次々と植えていきました。
そして目指すべきワインを作る醸造家を探している時に、当時カリフォルニア州立大学に在学中だった斎藤まゆ氏のブログを発見、見出し、これがきっかけで現醸造家の斎藤まゆ氏がキスヴィン・ワイナリーに参画することになりました。
あの伝説のソムリエ、故ジェラール・バッセ氏が「ユニークでセンセーショナル」とワイナリーを訪れた際に、自身のSNSで紹介したことで大きな話題となりました。
また、国際線のファーストクラスでも日本代表のワインとしても提供されています。
今回なんとか「Kisvin Winery」さんのワインを手に入れることができましたので、ご紹介させて頂きます。



「キスヴィン 甲州2020」
果皮の着色を抑えつつ熟させた、通称「エメラルド甲州」です。
前に出過ぎない控えめな上品な香りと、絶妙な酸味が交わった奥行きのある味わい。
軽くて非常にスッキリしているけれど、口の中でふわっと広がる旨味と深さがとても美味しいワイン。

少しでも良いワインを作りたいという執念から作り上げられるワインの味。
先日のプロフェッショナル 仕事の流儀での放送の記憶も鮮明にあったり、その数日後たまたまですがキスヴィンワイナリーで働く方々とお話しさせていただく機会があったので、より鮮明に頭にその光景を思い浮かべながら飲むことができました。
ありきたりですが、プロの仕事、目指すべきところが明確にあってそこに向かって戦っている人たちの執念や、思いはやはりワインに表れていると感じました。
まだ見られていない方は、是非こちらからご覧ください。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021113205SA000/
どんな業種でも、こんな思考の方々が集まれば自ずと、会社としても良い方向に向かうのではないかと、別の視点からも勉強になりました。
世界に認められた葡萄作り、そしてワイン作りのプロ集団「Kisvin Winery」
その驚きの味を是非、体感してください。
Kisvin Winery
〒404-0041 山梨県甲州市塩山千野474
0553-32-0003
MAIL : info@kisvin.co.jp
URL : http://www.kisvin.co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/kisvinwinery
Instagram : https://www.instagram.com/kisvinwinery/
この記事へのコメントはありません。